2020-01-05
【年末】写真を撮る-2019.12.30-31
2020年になりました
どうも、明けましておめでとうございます。
年末年始は鹿児島にずっとおりましたが、それこそずっとだらだらしておりまして、ブログも何もも無い生活を送っておりました。
季節ネタはさっさと放り込んでしまわないといけないのですが、既に1月も5日です。
とりあえず、年末の写真だけ突っ込んでおきます。
12月30日は餅つき
臼と杵でつく本格的なものではないのすが、年末は毎年欠かさず餅をつきます。
機械でついた餅をするすると手で丸めるのですが、こればかりは年季の入った祖母が一番上手です。
鏡餅用に丸餅をいくつか作り、あとは角餅用に40cm四方の四角を作って冷やします。
これがお正月にはお雑煮になったり、ぜんざいになったりするわけですね。
大晦日はすき焼き
鹿児島の大晦日の食事はなぜかすき焼きです。
御馳走といえばすき焼き、というイメージがあるのでしょうか。
ウチだけかもしれませんけれど。
そして、本来はお正月を迎えてから食べるものですが、数の子も食べました。
清酒と一緒に。
正直、酒が飲みたかったのか、数の子が食べたかったのか、どちらが先か分かりません。
食べるか寝るか
やはりというか、食べるか寝るかの年末でした。
ちょっと散歩に出て近くの風景を撮ってみたりしましたが、なかなか精彩を欠く写真ばかりです。
次回は初詣の写真でもご紹介したいと思います。
関連記事
コメントを残す