デンソー期間工、1ヶ月を振り返る!
入社後2ヶ月経過!
8月はイヤに長かった!どうもかたちんです。
いよいよ明日からは9月ということで、ついに期間工生活も3ヶ月目に突入いたします。
デンソーの契約期間については、初回から6ヶ月ということで、まだまだ契約更新までには時間がありまして、初回3ヶ月更新のメーカーに勤務されている方は少し羨ましいなと思ったり。
仕事は慣れた
仕事のスピードはまだまだ遅いのですが、全力で動き回ればなんとか追いつくようにはなってきました。
私が今やっている仕事の内容はこちらをご覧くださいませ。
ある程度は機械の異常処置も出来るようになり、いちいち社員さんを呼ばなくてよいので、自分のペースで動けるようになってきました。
それに、私が任されている機械3台がフル稼働して、常に全力で動き回らないといけないような日って、実はそんなにありません。
生産の関係上、2台しか動かさない日もありますし、トラブルが続いて殆ど動かさない日もあります。
忙しい日は忙しいですが、そんな日はちょっと不運だったと思って、しょっちゅう停まる機械に悪態をつきながらやる術を身につけました。
人間関係は順当
実はお盆明けから、棚卸の関係で今までと反対の番に回っておりまして、7月から8月のお盆前までは会わなかった人達と、8月後半は仕事をしておりました。
反対番にも変な人はおらず、それなりにコミニュケーションを取りながら仕事は出来たので、また今度反対番に回っても、人間関係の心配はあまりない感じです。
同じ仕事をするにしても、担当者によってやり方が違っており、両方のノウハウを教えてもらったのは非常に良かったです。
プライベートがまずい
ぶっちゃけ、これが一番しんどいです。
最近は、早く仕事に行きたいなーなんて、柄にもないことを感じるぐらい、寮には居たくないし、プライベートがまったく充実していない感じで、気持ちが沈んでいます。
気持ちが沈む理由に心当たりは一応あって、第一は、近くに家族も友人もいない環境がとても寂しいこと、第二はその淋しさを紛らわすことの出来る環境が周りにないことだと考えています。
気を紛らわせるためには、ある程度お金を使う必要がある環境なのですが、そのお金を使うという行為に対しても、少なからず罪悪感があり、ストレスになっています。
先日本を買いましたので、それがどのぐらいのストレス解消になるのか。
何を愉しみに生きるか
何だか、壮大なテーマになってしまいましたが、実際心から愉しめる何かを見つけないと、少しまずそうな精神状態です。
このままだと、6ヶ月で退散してしまいそうなぐらい。
取り敢えず、10月は謎の4連休があるので、休出はご遠慮して、鹿児島へ帰ることにしました。
年末も帰る予定なので、かなり短いスパンで帰ることになりますが、元気で仕事をするためには致し方ありません。
さて、頑張りましょうかね。
コメントを残す