期間工生活1ヶ月、のはなし。
期間工生活、一月経過
夜勤からの代出!お盆休みが1日遅れてやってくるかたちんです。
7月10日にデンソーに入社して、遂にひと月が経ちました。
ということは、ブログをマジメに書き始めてからも(個人的主観)ひと月が経ったということです。
仕事もブログもまだまだひよっこではありますが、せっかくの機会なのでちょっとした振り返りをしたいと思います。
デンソー合格、赴任
なんだか、すでに懐かしく感じてしまうことばかりです。
愛知県で働くはずが、なぜか三重県に住んでいるという不思議、運命の巡り合わせ…。
しかもいなべ市という聞いたこともない地域、大安という名前だけは妙に縁起が良さそうな土地。
寮の周辺にはコンビニがあるぐらいで、自家用車を持たない人間はことごとく電車に頼るしかないという不便さ。
正直、まだこの環境には適応できていません…。
配属、初めての夜勤
デンソーにおける私の配属先は恵まれていると、経験者の方から言われています。
重労働もなければ、サウナのような環境で作業をする訳でもない、詳しくは書けませんけれど、女性が多く活躍できるような部署です。
ひと月の間に、夜勤あり、休日出勤あり、残業は毎日ということで、大変内容の濃い毎日を過ごしています。
ある程度作業の内容は覚えたので、あとはいかにスピードアップをするかというところ。
あ、人間関係もよいですよ。
初めての寮生活
生まれて初めての寮生活は、正直不安も大きかったですが、特に大きなトラブルなく過ごしています。
読み返してみると、寮生活について書いた記事がなかったので、今度しっかり書いてみようと思います。
お風呂とかトイレとか買い出しとか、気になる方もいらっしゃると思うので。
他人の生活音が気にならない人、他人に迷惑をかけるレベルの生活音を出さない人であれば、ストレスのない寮生活を送れると思います。
買い物とか遊びとか
冒頭にも書きましたけれど、正直一番困っているのが、買い物に行くのにも、遊びに行くのにもいちいちお金がかかること。
近くのイオンに行くのにも電車賃がかかりますし、ちょっと街まで遊びに行こうと思えば、四日市まで往復1,000円強、名古屋まで2,000円弱かかります。
週末の度にこの出費は痛いですし、平日仕事終わりにちょっとご飯食べに行こうなんて、とても出来ません。
まぁ、それ故にお金は貯まるのでしょうけれど。
ただ、三重という土地は、小旅行には適した土地で、伊勢神宮はもちろんですが、大阪、奈良、京都の関西方面はもちろん、神奈川、東京などの関東方面も、一泊二日すれば十分楽しめるぐらいの距離感にあります。
もう少し暑さが和らいだら、散財系期間工として、色々出かけようと思っています。
なんとかなる
このひと月、早かったような、遅かったような、それでもなんとかなりました。
とりあえずは、台風が接近中のお盆休みを十分楽しんで、ブログもぼちぼちやりながら、暮らして行こうと思います。
コメントを残す