デンソー期間工が住む寮ってどんな感じ?
今週は疲れました…
お盆明けの6連勤は疲れます…、かたちんです。
しかも毎日フル残業!週の残業時間ギリギリまで働かせていただきました。
デンソーの私が勤務している場所の場合、残業と言っても17時15分以降に2時間半残業するのではなく、1時間早く出て1時間半残業をするというイメージです。
稼げるからいいんですけれどね、いいんですけれど、朝早く起きるのはやっぱりちょっと辛いです。
デンソーの寮はヤバイのか
デンソーの期間工で働きたい!という人が多分一番気になっていると思われること。
寮環境がヤバいって本当かな?ってこと。
インターネットの情報も、デンソーに行くなら寮環境への希望は捨てなさいというものばかりですから。
正直に申せば、潔癖症の方にはかなり辛いと思います。
赤の他人とトイレも洗濯機も風呂場も共有して使いますし、既に入寮者がいる部屋に入る場合は、先住者の生活感が染み付いています。
ただ!個人的には、そんなにヤバいものではないと思いますよ!
田舎によくある、古ぼけた民宿に住むと思えば、意外と綺麗なものだと思います。(決して今はやりのお洒落なゲストハウスを思い浮かべてはダメですよ。)
居住空間は?
まず、居住空間ですが、ちゃんと鍵のかかる部屋です、個室です。
間違っても2段ベットの上下なんてことはありません。
3部屋あるアパートの一室に、3人が一部屋ずつ与えられて済むと言えばお分かりいただけるでしょうか。
私は六畳の部屋を与えられたので、結構広々と使わせていただいています。
部屋にある備品は、テレビ、テレビ台、エアコン、小さな机、布団一式、以上!
他には何もないので、必要なものは買い揃える必要がありますが、長くても3年しかいない部屋をどこまでリメイクするかは考えものですね。
備品については、不備があれば交換していただけると思います。
実際、エアコンも綺麗にしていただきましたし、布団のシーツは2週間に1回は取り替えてもらえます。
掃除機、洗濯機、トイレは当然各部屋には設置されていないので、同室の住人と共用です。
お風呂はどうするの?
お風呂は問答無用で大浴場です!
一度外に出て風呂に入りに行くというとは、とても面倒なのですが、仕事でかいた汗を流すために、夜な夜な通うわけです。
大安の青山寮については15時半から翌日の9時半までと時間が決まっていて、それ以外の時間は清掃中です。
清掃直後に入ると良いんですが、朝方に入ると床がぬるぬるしていたり、足拭きマットがびしゃびしゃだったりと、潔癖症の方には耐え難い環境になります。
当然ながら、ボディソープもシャンプーも髭剃りも、アメニティは何にも置いていないので、それぞれ準備する必要があります。
掃除はどうするの?
当然、自分の部屋は自分で掃除します。
ちょっと困るのが共用スペースについてですが、これは同室の人と話し合ってやるしかありません。
フローリングにクイックルワイパーをかけたり、トイレの便座を磨いたり、1人が週に1回やれば、3日に1回は掃除が出来るわけですから、そんなに汚れることはないと思いますよ。
ただ、私の場合、先住者が1人と、同じタイミングで入寮した人1人の3人で暮らしているのですが、私も同じタイミングで入寮した人が何もしないので困っています。
その他にも、トイレットペーパーの補充はしないし、洗濯物を洗濯機に放置したままで出勤したりするし、こういう人がいると困りますね。
まとめ
住環境に対する欲求なんて本当に人それぞれですから、一概にデンソー酷い!とは言えないとは思いますが、実情はこんな感じです。
他の期間工ブログを見ていると、羨ましいなーと思う面があったりもしますけれど、休日に足を伸ばして、のんびりテレビを見るだけの空間があるだけでも、いいかな、なんて。
コメント4件
おはようございます!
西尾も3DKの間取りだったんですけど、今は2DKになりました!!
部屋もフローリングになって、洗濯物干すのも備え付けで。
私は住めればいいって感じだったんですが、新しいのは心地良いです
大安の話は知り合いからよく聞いたりしてるんですけど、やっぱり田舎ですか??
猿がでたりするとか?
3年いる予定ですか??
初めまして!
私も同じ九州出身地でデンソーで働いてます!
西尾の寮はリフォームされて、何もかも新しくて快適に過ごせますよ。
トイレも脱衣所もセンサーで、冷蔵庫も1人1台と、かなり贅沢な環境になりました!
専用のポストもあるし、宅配BOXもあって、なんか前の寮とは比べ物にならないくらいです。
しかも3人から2人部屋になって、ストレスも減りました! 笑
仕事はキツいけど、お互いに頑張りましょうね(*^^)v